部屋の片づけと漫画
秋晴れの休日にもかかわず、おでかけの予定もなかったので、今日は、重い腰をあげて、荷物部屋の整理にとりかかりました。
この荷物部屋には、買いだめしてしまった書籍やら衣替え時期をすぎた洋服が山積みになっています。
とりあえず、書籍類の仕分けをして、不要なものは古書買取にだそうかと思っているのですが。
昔なつかしの漫画がでてきてしまうと、思わず手を止めて読みふけってしまうんですよね。
昔から、医療系漫画が好きで、救急シリーズみたいのにはまっていた時期がありましたね。
ふと、気が付いたら、夕方4時!ああ、今日もたいして整理がはかどらないまま一日が終わってしまいそうです。
今夜は読書の秋ということで、この漫画の続きを楽しみたいと思います。
学園系漫画って多いな
漫画の世界でも、学園モノは鉄板カテゴリーですよね。コミックを読む世代に学生が多いのも理由かもしれません。
それに学生時代は誰しにもありますから、コミックでも取り上げやすいテーマ何だと思います。幼稚園から大学まで、ずらりとそろっています。
幼稚園モノでは、クレヨンしんちゃんが有名ですよね。小学校が舞台になると、ドラえもん、ちびまる子ちゃんが人気です。
自分の友達にもいそうなキャラクター達が登場するのも楽しいんですよね。中学校が設定というのは、意外と少なくて、生徒諸君、花のあすか組、GTOあたりが有名です。
そして、一番作品数が充実しているのが高校モノです。うる星やつら、奇面組、ビーバップ、花より男子、ごくせん、有閑倶楽部などなど。
しかもまだまだたっぷり高校モノはあるので、数え切れないですね。大学が舞台となったものでは、動物のお医者さん、のだめカンタービレ、東京大学物語など。
最近はこれら懐かしの漫画をスマートフォンコミックにて配信されているので、この前も一気読みしちゃいました。
探す方法だって簡単なんですよね。カテゴリに「学園モノ」というカテゴリが用意されているので、そこからチェックしたり、または検索したり。
スマートフォンでのコミック立ち読みなんかもOKだし、何かと重宝しております。
- (2014/12/11)集英社マンガカプセルを更新しました
- (2014/10/23)オオカミ少年を更新しました